おすすめの撮影方法や注意事項【INAI WEDDING】

INAI WEDDINGでの撮影をよりよいウェディングフォトにするための方法をご紹介いたします。

撮りたいカットや撮りたいポージングなどがすでに決まっている方や、使用用途(プロフィールムービーやウェルカムボードなど)が明確にある方でも、ぜひ下記を確認いただき、撮影の参考にしてくださいませ。

1. 参考カットを事前に準備し確認しながら撮影

事前に準備した撮りたい参考カットをスマホ等に表示させ、確認しながら撮影しましょう。スタジオ内にはスマホスタンドが2つありますのでご利用ください。大画面モニターを見ながらのセルフ撮影となりますが、初めは少し難しく感じる方もいらっしゃいますので、まずは参考カットと同じように撮影していくのがおすすめです。

下記の記事に参考カット集のリンクがございます。

2. 動画撮影もお気軽に

スタジオ内にスマホスタンドを使用し、動画撮影されてください。タイムラプス撮影など、インスタリールやTikTokなどで活用されたり、思い出に。

天井にもスマホスタンドが設置されているのでぜひご活用ください。珍しい画角での動画撮影ができますのでリール等におすすめです。(脚立を使用して設置できます。転倒等にはご注意ください。)

3. セルフ写真館っぽくない撮影を是非

INAIWEDDINGは、他のセルフ写真館と比べて撮影ブースが広いです。セルフ写真館としてだけではなく、一般的な写真館としても活用できるスペースです。正面を向いたカット以外に、後ろ、横、前に出たり。さまざまなカットにチャレンジしてみてください。

Instagramで撮影カット参考を探す際には #セルフ写真館 ではなく、 #スタジオフォト #スタジオフォトウェディング などがおすすめ。#セルフ写真館 検索では、狭いスペースでの参考カットばかりなので似たような投稿が多いからです。

「セルフ写真館ってこんなクオリティで撮れるの?」「どこのスタジオで撮ってもらったの?」と言われるような撮影をぜひ。

スタッフもいない完全貸切空間のためリラックスして撮影ができます。

4. 表情豊かに

日頃カメラを向けられたらする自然な笑顔や表情も良いのですが、折角のふたりきりでのウェディングフォト。おふたりで「こんな表情しよ」と話しながら、カメラマン撮影ではできないような、さまざまな表情やポージングにチャレンジしてください。

真顔。キメ顔。爆笑。などなど、モデルになった気持ちで撮影をお楽しみくださいませ。

5. 立ち位置や写り込みに注意

良い写真になる条件に「余白のバランス」もあります。表情やポージングだけでなく、上下や左右の余白にも気にかけてみてください。椅子などを使った撮影の後には、写らない位置まで移動しましょう。背景紙のロール部分(余計な部分)が写り込んでいる場合にはレンズ操作で調整しましょう。衣装やヘアスタイルの乱れなどもないかおふたりで確認しあってください。

6. 椅子やブーケなどお気軽に

ベール・ブライダルアクセサリー・ブーケ・蝶ネクタイなどなど。普段の撮影では使用しないものなどを使うと、非日常感が出ますのでウェディングフォト感が出やすいです。椅子や小物なども含めてどんどん使ってください。

7.ソロカットも忘れずに

30分撮影のプランはあっという間に感じるはずです。ソロカットを予定していたのに忘れた!ということにならないようソロカットに使う時間も考慮しておきましょう。プロフィールブックやプロフィールムービーなどにも最適です。

8.「ハイポーズ」など声掛けしてシャッターを切りましょう

おふたりの目線を合わせるために声掛けが大切です。例えばカメラ目線での撮影。声かけしないと、目線がバラバラになりやすいです。特に多いのは、目線が確認用のモニターにいってしまうケース。声かけしながらゆっくり撮影していくと撮りたいカットの一つ一つがスムーズに進みます。逆に”たくさん撮らないと勿体無い”と考え、連写して進めると、ポージングへの意識が薄れてしまい、同じようなカットばかりになり、満足度の低い撮影になってしまう可能性もあります。

30分撮影の場合、10秒毎に撮影しても合計180枚もの撮影が可能です。全データ納品ですから、撮りたいカットを丁寧に撮影していくことをおすすめいたします。

※注意事項

・背景紙は破れやすいです。後ろに下がりすぎたり、踏み潰したり、椅子等のご移動時には引きずらず持ち上げてご移動お願いします。

・ご移動時は配線等に引っかからないお湯にご注意ください。またご新婦はドレスの裾を持ちながらのご移動にご協力ください。

・シャッターボタンを強く押し込んだり、連写を続けたりしてしまうと、故障や撮影ができなくなってしまう原因となります。カメラ類は精密機器のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

以上です、素敵なウェディングフォトになることを心より願っております。

よくあるご質問は下記をご覧くださいませ。