入籍日を決める前に知っておきたいポイントと当日の過ごし方
入籍日は、おふたりにとって特別で大切な日。記念日としてこれからの人生にずっと残るこの日を、どのように決め、そしてどのように過ごすべきか、迷っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、入籍日を決める前に確認しておきたいポイントから、当日の過ごし方までを詳しく解説します。
1. 入籍日を決める前に確認すべきポイント
二人の記念日や特別な日を考慮
入籍日を決める際にまず考慮したいのが、二人にとって特別な日です。例えば、初めて出会った日、初デートの日、交際記念日、どちらかの誕生日などなど、すでに思い出深い日がある場合、その日に入籍することで、より意味のある記念日として残すことができます。
縁起の良い日と避けたい日
日本では、結婚や入籍などの重要なイベントを行う日に縁起を重んじることが多いです。特に「大安」は結婚に最も適した日とされる一方、「仏滅」は避けられる傾向にあります。さらに、「天赦日」や「一粒万倍日」なども縁起がいいとされる日です。反対に、「不成就日」などは避けた方が良いとされています。
六曜(大安、友引、仏滅など)の影響
六曜とは、日本の伝統的な暦の一部で、日ごとの吉凶を示すものです。大安は何事においても吉、仏滅は全てが凶とされています。入籍日を選ぶ際に六曜を参考にするカップルは多く、日取りを決める際には確認しておくことが重要です。
家族や友人の意見を取り入れるべきか?
入籍日は二人のものですが、家族の意見も尊重したいと考える方もいるでしょう。特に両親が大切にしている日や、家族の予定を考慮した日を選ぶことも方法の一つです。
2. 2024年〜2025年12月までの「いい日」「ダメな日」リスト
縁起が良いとされる「大安」や「天赦日」
「天赦日」や「大安」は、結婚や入籍に最適な日とされるため、事前にカレンダーで確認しておくと良いでしょう。また、2024年は1月1日、3月15日、7月29日、12月26日に一粒万倍日と天赦日が重なる日があり、最強の開運日と言われています。
避けたい「仏滅」や「不成就日」
同様に、入籍に避けたい日も把握しておくことが重要です。「仏滅」や「不成就日」など、凶日とされる日は避けることが無難です。特に、入籍日を大切に考えている場合は、これらの凶日を避けた日取り選びが求められます。
2024年の不成就日は、次のとおりです。
- 1月2日(火)、1月10日(水)
- 2月1日(木)、2月9日(金)
- 3月7日(木)、3月11日(月)
- 4月4日(木)、4月9日(火)
- 5月3日(金)、5月11日(土)
- 6月4日(火)、6月10日(月)
- 7月4日(木)、7月11日(木)
- 8月6日(火)
- 11月4日(月・休)、11月12日(火)、11月20日(水)、11月28日(木)
不成就日は「ふじょうじゅび」または「ふじょうじゅにち」と読み、縁起の悪い日とされています。新しいことを始めるのに不適切で、何事も成就しない日であると言われています。縁起を気にする場合は、入籍や挙式などのお祝い事は避けた方がよいでしょう。
不成就日は大安や仏滅のような吉凶を表す「六曜」とは別に決まっており、不成就日と仏滅が重なることもあれば、不成就日と大安が重なることもあります。
入籍におすすめの日を選ぶ方法
おすすめの日を選ぶ際には、縁起の良い日とともに、二人にとって意味のある日やスケジュールが合う日を基準に選ぶと良いでしょう。また、人気の高い日は役所が混雑することも予想されるため、事前に役所の混雑状況や婚姻届にかかる時間などを確認しておくこともおすすめします。
3. 入籍日を特別な日にするためのアイデア
二人だけのオリジナルな記念日の設定方法
入籍日は、二人にとってオリジナルな記念日にすることも可能です。例えば、二人のイニシャルや名前にちなんだ日付、二人が出会った年や月を意識して日付を決めるなど、独自のこだわりを持たせることで、より一層特別な日となります。
他にはない特別な日取りの選び方
他にはない特別な日を選びたい場合、結婚式とは異なる日を選ぶのも一つの方法です。例えば、結婚式の一ヶ月前や一年後など、別のタイミングで入籍することで、二度の記念日を楽しむことができます。
入籍日を記念に残すためのサプライズアイデア
入籍日をさらに特別なものにするために、サプライズを計画するのもおすすめです。例えば、プロポーズの再現や、特別なディナーの計画、入籍フォト記念撮影など、二人だけの特別な時間を演出することで、入籍日が忘れられない一日になります。
4. 入籍日に必要な手続きと事前準備
婚姻届の提出方法と必要書類の確認
入籍日に最も重要なのが、婚姻届の提出です。提出には、必要な書類や情報を事前に確認し、ミスがないように準備しておくことが大切です。また、婚姻届を提出する役所の受付時間や提出方法についても、事前に確認しておきましょう。
役所での手続き時間とスムーズな進行のためのポイント
役所での手続きがスムーズに進むように、混雑しやすい時間帯を避けることもポイントです。また、提出後の確認事項や、提出が完了した際に行うべき手続きについても、事前に把握しておくことが大切です。
事前に準備しておくべきアイテムと持ち物リスト
婚姻届の提出に必要な持ち物や、入籍日に準備しておくべきアイテムをリストアップしておくと、当日慌てることなく手続きを進められます。特に、証人の署名が必要な場合は、事前に準備しておくことが求められます。
5. 入籍日当日のスケジュールと過ごし方
朝から役所に行く場合のスケジュール例
入籍日のスケジュールを計画する際には、役所への訪問時間を中心に組み立てることが大切です。朝一番で手続きを済ませる場合は、その後の時間を有効に使えるようにスケジュールを調整しましょう。
入籍後のデートプラン:おすすめスポットとプランニング
入籍後のデートは、特別な日をさらに記念に残すための大切な時間です。二人の思い出の場所や旅行、特別なディナーが楽しめるスポットを選ぶことで、入籍日がさらに印象深い一日になります。
家族や友人とのお祝い方法とタイミング
入籍後、家族や友人と一緒にお祝いするのもおすすめです。特別な食事会や、シンプルなお茶会など、感謝の気持ちを伝える場を設けることで、周囲の人々と一緒に喜びを分かち合うことができます。
6. 入籍日をさらに特別にするアフタープラン
プロカメラマンを呼んで撮影
入籍日を特別にするために、プロカメラマンを呼んで撮影するのも素敵です。特に、入籍日の朝に役所での婚姻届提出の様子や、記念の場所での撮影を行うことで、一生の思い出に残る写真を撮影できます。特別なドレスや和装で撮影するのも良いですし、カジュアルな装いでリラックスした雰囲気の写真を残すのも魅力的です。
ウェディングフォト専門セルフフォトスタジオで記念撮影
カメラマンに撮ってもらうのは恥ずかしいけど記念撮影はしたい。というカップルにおすすめなのが、ふたりだけの空間で撮影ができるセルフフォトスタジオ。ウェディングフォト専門のセルフフォトスタジオなら、安価にハイクオリティの撮影ができるため、人気の入籍日の過ごし方のひとつです。撮影したデータはすぐに受け取れるため、SNS等で入籍報告をしたい方にもおすすめ。
白無垢や色打掛と袴での入籍フォトもおすすめ
入籍フォトといえば、私服やドレスが主流。和装の入籍報告はほとんど見ることがなく家族や友人にもサプライズとなるでしょう。和装入籍フォト専門セルフフォトスタジオなら業界唯一のINAIWEDDING WASOUがおすすめです。
特別なディナーや旅行の計画
入籍日の夜を特別なディナーや小旅行で過ごすのも、入籍日をさらに特別にするための素敵な選択です。例えば、二人の記念日として訪れたレストランでのディナーや、ちょっと贅沢なホテルステイを楽しむのも良いでしょう。温泉旅行を計画することで、二人だけの時間をゆっくりと楽しむことができます。
記念日をずっと思い出に残すための方法
入籍日を毎年特別な記念日として楽しむために、毎年何か特別なことをする習慣を作るのもおすすめです。例えば、毎年同じレストランでディナーを楽しむ、記念写真を撮る、二人の名前や記念日を刻んだアクセサリーを贈り合うなど、二人だけの特別な習慣を持つことで、入籍日がさらに意味のあるものになります。
7. 入籍後にやっておくべき手続きと注意点
氏名変更に伴う手続きリスト(銀行口座、パスポート、免許証など)
入籍後に氏名が変更になる場合、様々な手続きを行う必要があります。銀行口座、パスポート、運転免許証、クレジットカードなどの名義変更を忘れずに行いましょう。また、勤務先や保険会社への連絡も必要です。事前にどの書類が必要かを確認し、スムーズに手続きが進むように準備しておくことが大切です。
新生活の準備:住居や保険などの手続き
入籍後は新生活をスタートさせるための準備も必要です。新しい住居を探したり、保険の加入や変更を行ったりすることで、二人の生活をより安定させることができます。また、共通の貯金計画を立てるなど、将来を見据えた生活設計を考えることも重要です。
社会保険や税金関連の手続きについて
入籍後は、社会保険や税金の手続きも重要です。扶養に入る場合や、税金の控除を受けるための手続きは、早めに行っておくと良いでしょう。特に、会社勤めの方は、勤務先の人事部門に連絡し、必要な書類の提出を忘れないようにしましょう。
まとめ
入籍日は、二人の新たなスタートを切る特別な日です。この記事で紹介したポイントやアイデアを参考に、入籍日を決める際の参考になれば嬉しいです。おふたりにとって最良の日を選び、素晴らしい思い出を作りましょう。入籍日が、これからの人生において、いつまでも輝き続ける一日となることを心より願っています。
予約後のお願い
ご予約完了後、受付表の入力を必須でお願いしております。
予約完了メールが届きましたら公式LINEのメニュー”受付表”をクリックしてご入力ください。